

サウンドエンジンDOMとは
『DOMの登場で、世界中の音のインフラは完成する』
これまでフィジカル主体の考え方を持っていた音の世界に、完全IT化をもたらすことで大革命が起きる。

機材に依存しない、完全IT化に
よる音質のコントロール
世界中にある音のインフラ、それはAIで語られるアナウンスをはじめ、自動車の車載スピーカーであり、商業施設に設置されるスピーカーであり、航空機で配られるイヤフォンでもあります。そして個々が所有するイヤフォン・ヘッドフォン、更には宇宙空間での通信機器までもが定義できます。そしてこれらコンテンツやデバイスの音質は、全て各々が持ち合わせている能力に依存しています。いわゆる「素」の状態で音が鳴らされており、ここに当社の開発したサウンドエンジン・DOMをインストールすれば、各コンテンツやデバイスは繊細かつ大胆な変貌を遂げ、経年劣化以外で音質向上を目指すような入れ替えも必要なくなります。しかもデジタル故、使用目的やジャンルによる音質のマッチングも、多数のプリセットを準備しておくことでワンタッチで自在に変えられます。IT化が進まなかった最後のジャンルである音のDX化によって、これまでの数十分の一までコストダウンを現実のものとします。
DOMが再定義する世界の景色は、デバイスの種類は極端に減り、外観や耐久性のみに生産における価値観は限定されるでしょう。
劇的な音質改善を可能とするイノベーション技術は、音の世界において完全なるゲームチェンジを実行させ、再定義された新たな音の世界が待ち受けています。
.jpg)
ユーザーペイン
『全世界のサウンドデバイスは、完全IT化で破壊的にユーザーペインを解決する。』
現在スピーカー、イヤフォンドライバーを始めとするサウンドデバイスの考え方の根本は、機材個々の能力に完全依存しています。しかし私たちの開発したソフトウェアであるDOMは、現在の音響機器の在り方を完全に覆し、根底から再定義を行います。
各機材は当社の開発した強力なサウンドエンジンDOMを介しIT化することで、各々の機材を完全に超越した音質へと生まれ変わらせることが可能です。そして製品の次世代型の高音質の実現、低価格化、経年劣化以外での買い替えの喪失、そしてこれまでにないデジタルならではの詳細に渡るダイナミックな設定がワンタッチで可能になるなど、音が出るデバイス全てに対してのあらゆるペインを、デジタル故の手軽さと低価格で産業の在り方そのものを揺るがします。

A&Mグループの開発責任者である坂本博敏の持つ音のノウハウは、世界最高峰の場で鍛え上げられてきました。これ以上ない極限の世界で感性と技術力を試され、世界という激しい潮流の中でもみくちゃにされながらも自らを奮い立たせ、果敢に洗練の技術を生み出すことに挑んできました。2018年ドイツ・ワールドカップ公式曲を頂点に、ショパンコンクール優勝者のユンディ・リやクリスチャン・ツィマーマン、ウィーンフィルハーモニーやベルリンフィルハーモニーなどの世界的クラシック音楽のレコーディング、そしてビリー・ジョエル、ボン・ジョヴィ、エリック・クラプトン、エルトン・ジョンなどの往年のスーパーメジャーまで、多くのプロジェクトに参加することで、高い技術力と感性を実証してきました。これら実績は日本人として異例であり、世界で最も著名な日本人エンジニアとしてその名を轟かせています。
そして技術大国であるドイツを中心に15社もの国際公式エンドーサーとして、今日も変わらず活動を続けています。これらこれ以上ない極限の世界での活動こそが、今日のサウンドエンジンDOMを生み出したと言えます。

プロオーディオにおいて、最先端を行くelysia社のCEOルーベンと共に。エンドーサー契約の記念写真。

ウィーンフィルハーモニーのレコーディング。グラムフォンレコードのプロデューサー、ゲオルグと共に。

現在世界最高峰のプロオーディオ機を製造するSPL社にて。エンドーサー契約の記念写真。

日韓ワールドカップのメインミキシングエンジニア、フォルガーとアンドレと共にケルンにて。
極限の世界からのフィードバックが、洗練極めるサウンドを生み出す

極限の世界からのフィードバックが、洗練極めるサウンドを生み出す

プロオーディオにおいて、最先端を行くelysia社のCEOルーベンと共に。エンドーサー契約の記念写真。
A&Mグループの開発責任者である坂本博敏の持つ音のノウハウは、世界最高峰の場で鍛え上げられてきました。2018年ドイツ・ワールドカップ公式曲を頂点に、ショパンコンクール優勝者のユンディ・リやクリスチャン・ツィマーマン、ウィーンフィルハーモニーやベルリンフィルハーモニーなどの世界的クラシック音楽のレコーディング、そしてビリー・ジョエル、ボン・ジョヴィ、エリック・クラプトン、エルトン・ジョンなどの往年のスーパーメジャーまで、多くのプロジェクトに参加することで、高い技術力と感性を実証し世界で最も著名な日本人エンジニアとしてその名を轟かせています。
そして技術大国であるドイツを中心に、15社もの国際公式エンドーサーとして変わらず活動を続け、今日のサウンドエンジンDOMを生み出しました。


絶賛されてきたDOMの持ち合わせる強力なサウンドエフェクト効果を、SaaSとしてファイルをアップするだけで簡単に得られるサービスがDom Cloudです。専門スタッフを置く必要もなく、導入におけるハードルが低いことも魅力の一つと言えるでしょう。それに加え、AIにパラメーター調整を行わせることもオプションとして可能であり、この機能により大量に知識のない人材でもオペレーションを可能とします。
誰でも簡単に理想の強力なエフェクト効果を、何度でもファイルをアップするのみで正確無比なサウンドを得ることが出来ます。直接プリセットをSaaS上に作り込みますので、一度作成された劇的なサウンドエフェクトは完全な形で再現され、各ファイルに不均衡などは一切発生しない、安定性抜群の仕上がりを見せます。
プリセットはクラウド上に無限に増やすことが出来るので、各プロジェクトに合わせて毎回プリセットを組むことも可能です。また各SaaSページには御社様専用ドメインをご用意し、検索エンジンには一切掲載されない、御社様独自のサウンドツールとして機密性とセキュリティ性を最高潮に引き上げたサービスをご提供いたします。
- SaaSによる音声ファイル、エフェクトサービス -
DOM Cloud
Background
15
230
151
5
サウンド開発の経験年数
世界中のビジネスパートナー数
取引のある国数
こ れまでの受賞歴

お問い合わせ
- あなたのビジネスにDOMを組み込み、最大価値を創出しましょう。-
NEWS
